2009年5月29日金曜日

包丁を研ぐ男

 最近毎日包丁を研いでいる。どれも安物の包丁3本と本格的な中華包丁1本を毎朝懸命に研ぐことを日課にしています。なんだかアブナイ男のように見られそうだが本人はいたって真面目なのであります。
毎朝食器を洗った後に、おもむろに砥石を出して水に浸けて、包丁を3本と中華包丁1本を並べます。それから30分ほど1本1本をまじめに研ぎます。毎日4本の包丁を研ぎ上げて金属の放つ怪しい光にニヤッとします。このあたりは結構アブナイ男化しています。

包丁の研ぎ 渡辺刃物製作所
包丁の研ぎ方 鍛冶屋トヨクニ
家庭用-包丁の研ぎ方 源利平

 昨年、突然にアウトドアは料理だべってことで圧力鍋3個を9万円ちかくを出して発作的に購入した時に、料理っていったらなんて云ったって包丁だべさってことでモノホンの包丁を何万円か出して購入しようと思ったことがあったのです。
 しかし、そこで重大なことに気がついたのであります。いくらいい包丁を購入しても、使っていれば必ず切れなくなる。その切れなくなった包丁を使い捨てにするわけにはいかないだろうということです。高級な包丁を購入する前にやらなければいけない事は包丁研ぎの訓練ではないかということであります。そこですぐにホームセンターに行き、表が中砥で裏が仕上げ砥というやつを手に入れたのです。どっちが表でどっちが裏かわ判然としませんが、この際そんなことはどうでもいいのだ。
 それで1年ほど研ぎの練習をして一人前の研ぎ師になったあかつきには、モノホンの包丁を買って、毎日研いで楽しもうと思ったのです。
 あれ?いつの間にか包丁を手に入れる目的が違ってきているよな気もするが、ま、いいか。
これまであった安物の包丁3本は研いで研いで研ぎまくって形が全然なくなっても構わないと思っているのです。まったくの練習用ですね。

 これやってみると結構難しいのです。研いだから切れるようになるかといいますと、研ぐ角度によってかえって切れなくなったりします。それに同じ角度で同じ調子でとなるとかなりの練習を必要となることを発見しました。

 とにかく来る檜枝岐村第45回包丁研ぎ選手権では優勝を狙っているのです。皆さんもひとつ包丁研ぎを趣味にしてみませんか。楽しいですよ。ムフフフフ

 あそうだ、ここで包丁研ぎで重要なことをひとつ書いておかなければいけません。ある日友人のhiderinが我が家に遊びにきたので、包丁研ぎを実践して教えてもらいました。彼は以前にプロの料理人だったのです。
 そこで指摘されたのは、研いでいると黒い鉄の粒子が砥石についてきます。私はそれを丁寧に水で洗い流していたのです。彼がいうにはその黒い鉄のカスが大事なんだ、それが研ぐ手助けをしているのだから研いでいるあいだは決して洗い流してはいけないということでした。乾いてきたら少しだけ水を落とすだけなのだそうです。知らんかった。

 隊長からのコメントがついていますので、下のコメントを押して読んでください。隊長は私よりずーっと前から研ぎ男であった。

隊長のお薦め本であります。

コメント解りづらいから本文に追加してしまいました。

隊長です

いい趣味を持ちましたね。
包丁選手権・・・乗りましょう(笑)
奥が深いですよ・・・・私もはまりました。
ワハハーハ。


まずは、包丁と共に砥石を知ることです。
包丁と砥石 (柴田ブックス)

砥石は、荒砥・中砥・仕上げ砥の3本持たねば・・・・。
ちなみに、私は荒砥:大村砥石 中砥:備水砥石 仕上げ砥:京都本山合砥石








関東では、中砥:沼田産が有名ですけどね。
何しろ、仕上げ砥の天然石はピンからキリまであり、特に京都の石は最高とされいますよ。3万~30万円ぐらいです。
私はこっぱ石しか手出しできませんが。それでも1万以上しますよ。


そうそう、檜枝岐に向かう途中の滝ノ原地区で田島砥石という中砥が産出されます。現在は停止状態です。会津高原駅を過ぎて500m先の右側に砥石工場アトがみられますよ。

田島町特産品天然砥石

1 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

隊長です

いい趣味を持ちましたね。
包丁選手権・・・乗りましょう(笑)
奥が深いですよ・・・・私もはまりました。
ワハハーハ。


まずは、包丁と共に砥石を知ることです。
(柴田書店:包丁と砥石)

砥石は、荒砥・中砥・仕上げ砥の3本持たねば・・・・。
ちなみに、私は荒砥:大村砥石 中砥:備水砥石 仕上げ砥:京都本山合砥石

関東では、中砥:沼田産が有名ですけどね。
何しろ、仕上げ砥の天然石はピンからキリまであり、特に京都の石は最高とされいますよ。3万~30万円ぐらいです。
私はこっぱ石しか手出しできませんが。それでも1万以上しますよ。


そうそう、檜枝岐に向かう途中の滝ノ原地区で田島砥石という中砥が産出されます。現在は停止状態です。会津高原駅を過ぎて500m先の右側に砥石工場アトがみられますよ。

田島町特産品天然砥石http://www.pref.fukushima.jp/norin-minamiaidu/n-news/44/page6.htm