以下はウィキペディアから
ロバート・プラント(2007年)
基本情報
出生名 Robert Anthony Plant出生 1948年8月20日(62歳)
イングランド、ウェストミッドランズ、ウェストブロミッジ
出身地 イギリス
ジャンル ロック
活動期間 1965年〜現在
共同作業者 ザ・クローリング・キング・スネイクス
バンド・オブ・ジョイ
レッド・ツェッペリン
ハニードリッパーズ
ペイジ・プラント
ロバート・アンソニー・プラント CBE(Robert Anthony Plant CBE, 1948年8月20日 - )は、イギリスのロックシンガー。レッド・ツェッペリンのリードヴォーカリストとして特に有名である。レッド・ツェッペリン時代のニックネームは「パーシー」。
レッド・ツェッペリン加入以前
バンド・オブ・ジョイなど様々なバンドで活動。リッスンというバンドで1枚、ソロで2枚のシングルを発表していた。ヤードバーズのメンバーが脱退し、ヴォーカリストを捜していたジミー・ペイジは、テリー・リードの紹介によりバーミンガムで「ホブストウィードル」のシンガーとしてステージに立つプラントに出会う。ペイジはその歌を聴いてプラントに興味を抱き自宅へと招待(ペイジ曰く「人間性を確認するため」)。新バンドのサウンド・アイデアを語り合い、バンドを組むことを決める。同時にプラントからジョン・ボーナムを推薦され、更に当時既にアレンジャーとして名を成していたベーシストのジョン・ポール・ジョーンズを加えた四人は、幾つかのセッションを経た後、「ニュー・ヤードバーズ」としてツアーを開始。スカンジナビア・ツアーの後、その名前をレッド・ツェッペリンと改める。
レッド・ツェッペリン活動期
レッド・ツェッペリン時代のロバート・プラント詳細は「レッド・ツェッペリン」を参照
その派手な外見やオフ・ステージでの型破りな行動から彼らを認めないものは多く、音楽雑誌「ローリング・ストーン」は彼らを「イギリスのレモン絞り[1]」と呼んでいたが、結果としてバンドは極めて大きな人気を得、その活動は多忙を極めた。 しかしながら、周囲では暴力事件や麻薬常用などが後を絶たず、健康上の理由や事情聴取などでツアーがキャンセルされることも起こるようになった。1975年8月4日にはギリシャ・ロードス島でレンタカーを運転中に交通事故に遭い、1975/1976年ツアーが中止されることとなる。また、プライベートでの不幸も多く、1977年のアメリカ・ツアー終盤には息子のカラックをウィルス感染症で亡くしている。そして1980年のジョン・ボーナムの死と共にツェッペリンはその活動の幕を閉じる。
解散後とソロキャリア
レッド・ツェッペリン解散の2年後、プラントはソロ活動を始める。ハードロックに別れを告げ、独特の新しいスタイルを志向した。82年のデビューアルバムから90年までの各アルバムは全米トップ5に入り、アリーナクラスでのツアーも盛況であった。しかしながら、ソロキャリアにおいてのレッド・ツェッペリン楽曲、特に「天国への階段」は過去の栄光を象徴するためか、歌詞の出来が気に入らないとしてライブ演奏を嫌っており、滅多に演奏をしていない。1984年の2月には日本でコンサートツアーを行った際にも、ソロアルバムからの曲ばかりであった。プラントはレッド・ツェッペリンとしての過去に誇りを抱きつつも、その過去に縛られることを良しとしなかったのである。その後もプラントはブルース、フォーク、アフリカの民族音楽など様々な音楽に関心を示し、ロックやポップと遠ざかった1993年のアルバム「フェイト・オブ・ネイションズ」では初めて商業的に芳しくない結果となっている。1994年にはペイジと共にペイジ・プラントとして活動、2001年からはロバート・プラント & ストレンジ・センセイションとして精力的に活動を続けている。
2007年10月にはブルーグラスシンガー、アリソン・クラウスとのコラボレーション・アルバム『Raisng Sand』リリース。2008年5月末まで彼女とライヴを行う。このアルバムの収録曲「Gone Gone Gone(Done Moved On)」は第50回グラミー賞のベスト・ポップ・コラボレーション・ウィズ・ヴォーカル部門を受賞した。
2008年1月に、ペイジが来日記者会見で「レッド・ツェッペリンの再活動は、ロバート・プラントが9月まで別の仕事が入っていて、その後に」と話した。
2009年2月8日の第51回グラミー賞でも前年に引き続き『Raisng Sand』がノミネートされ、主要5部門のレコード・オブ・ジ・イヤー及びアルバム・オブ・ジ・イヤーを始め、5部門で受賞した。
2009年、音楽界への貢献が認められ、CBEを授与されることが発表された。同年7月10日、バッキンガム宮殿にてチャールズ皇太子から授与された[2]。
0 件のコメント:
コメントを投稿