ようやく手に入れたラジオなのですが、あくまでもアウトドア用ですし、災害時に役立てたいしということになりますと、電池を利用することが一番だろうと考えます。電池さえ入れておけば持ち運ぶのも便利ですからね。それで裏蓋をあけて驚いた。なんと単2電池を6本も入れなければならないのです。そこで考えつくのは愛用のエネループであります。しかし、しかしですよ下記のエネループ単2の値段を見てください。
なんと1個1280円もするのであります。1280円ですよ。これ6本用意したらいくらなるの。ちょっと今電卓出して計算しますからね・・・・・・・・・・。
なんと7680円じゃないですか。予備の電池も購入すれば、買ったラジオの値段を遙かに超えてしまうではないですか。これはなんぼなんでもねぇ。
エネループって単3や単4ですとこれなら許せるという値段なんですけども、単1とか単2となると極端に高くなってしまいます。
そこで単2スペーサーなるものを6個購入しました。これ単3のエネループをガラに入れて単2のようにみせるというものであります。これなら手の届く範囲であります。
余談になりますが、私はすべての電池をエネループにしています。最初は単3を多く使うだろうなと思っていたのですが、意外や意外、案外単4ってのが多いんですよ。でも今回のラジオで単3のほうが多くなってなってきたようでありますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿